涼しげな琉球絣
2018.07.15 Sunday
関東でも連日の猛暑日です。
暑いですねという言葉しか出てきませんね。
ついつい冷たいものばかり摂ってしまいがち
ですが身体を冷やしすぎないように
お気を付けください。
本日はこちらの着物のご紹介です。
生成りの透け感のある地に琉球絣の夏物です。
シャリ感があるからでしょうか、見るからに
涼しげですね。
琉球絣にはすべて意味があります。
三本の曲線柄は「水雲」。沖縄の言葉では
ミディ(水)フィム(雲)だそうです。
他にも柄はなんと600種類もあり
琉球王朝時代に作られた『御絵図帳』に
基づいているそうです。
井桁模様は「カー・ヌ・ティカ」=井戸枠
だそうです。文字通りに井戸の枠を表しています。
合わせた帯は細い縦縞の軽い夏の名古屋帯です。
開き名古屋ですので、幅を出したりもできます。
ベージュ系に柔らかい茶系の縞ですので、
他の着物にも合わせやすい帯かと思います。
四角いべっ甲に丸い白珊瑚の帯留がちょっと
したアクセントになっています。
暑い夏のお出かけに涼やかな着物姿は
如何でしょうか?
琉球絣:売約済
名古屋帯:売約済
べっ甲の帯留:売約済
蝉が鳴き始めるのが昔に比べて
遅くなったなあと感じていましたが
カラスの増加で発生初期は、羽化するより
食べられてしまうのが多くて、
遅くなっているという記事を読みました。
そうだったんですね。
by staff:wanokaori